アップルは3月25日にスペシャルイベントの開催を予告済みですが、今回のキャッチフレーズが「It’s show time」であることから、しばらく噂だった独自の動画ストリーミングサービスに関する発表がメインになるのではないかと予想されています。
すでに25日までは2週間を切り、いまから待ちきれないというファンも多いことかと思われますが、アップルはいまもまだ強力なコンテンツをラインナップすべく奮闘している模様です。
Bloombergが伝えるところではアップルは独自のオリジナル番組や映画に加えてHBO、Showtime、Starzといった有料チャンネルからのコンテンツを取り込むべく、交渉しているとのことです。アップルの新たな動画ストリーミングサービスは、当然ながらiPhone、iPadからApple TVまで、あらゆるアップル製ハードウェアで視聴が可能になるでしょう。アップルとしては、現在のようにNetflixやAmazonプライム・ビデオ、Huluといった動画ストリーミングサービスをそれぞれのアプリで視聴するのでなく、アップル純正の動画サービスアプリ内で視聴可能にしたいところ。
しかしNetflixは最近、App Storeを介した月額支払いをとりやめ、ユーザーの新規登録はウェブ経由からに一本化するなど、手数料のかかるApp Storeを回避するようになりました。
うわさでは、アップルは自前の動画ストリーミングサービスと雑誌向けのマガジンサービスをそれぞれ個別の月額サービスとして提供することを望んでいる模様です。
ただ、それだとApple Musicを含むすべての月額サービスに加入すればユーザーには毎月の支払いがそこそこの負担になってしまいます。たとえばApple Musicとその他のアップルの月額サービスをセットで割引価格にする可能性もありそうです。
少なくともNetflixよりは
半強制的に使わされるのが大不評で株が下がるパターン
ネトフリと国内企業の2社で競ってるぐらいが良いんだが
電子書籍は競争のお陰で猛烈な値引き合戦になってる
既存の本屋が値引きやめさせろと議員に圧力かけるくらい
ユーザーはあちこちのサービスを何ヶ月おきに転々としながら観るスタイルがすでに出来てるぞ。
ネトフリだって3ヶ月ぐらい観てればだいたい飽きが来る。
今年はディズニーとかいろいろ参入するから、ネトフリやアマプラを休止してそっち観るってだけだな。
配信会社が増えるとコンテンツが分割されていって、全部見るなら転々と回らなきゃいけなくなるって話よ
面倒な切り替え作業しなくて済むならそっちのがいいでしょ
動画はPCやTVで観たいなあ。
Youtubeみたいな感じのはiPhoneでも良いけど
TVならAppleTVのアプリで観れるだろ
appleと競争してアニメ製作会社が潤えば良いんじゃね
独自のすげーコンテンツでもあるのか
それともAppleTV経由なのか
後者なら信者しか喜ばない
大抵のハードならなんとかなるんじゃねーの、知らんけど